個別指導FOCUSの吉井です。
HPのトップ画面とブログページに文字列が大量に出てしまい、現在修復作業中です。
ご不便おかけします。
さて表題の件ですが、
今年度の受験生より(現中3より)各公立高校によって内申点の評価基準が変更することが決まりました。
詳細は以下の通りです。(当塾生が過去に受験された高校をピックアップしてまとめております。)
昨年度までの公立高校における内申点および当日テスト点のあつかいは、
内申点 中2 1年間㊺ + 中3 1学期㊺ + 中3 2学期㊺ 計135点満点 (㊺は5段階評価×9科目)
受験当日点 250点 (各50点×5科目 ※ただし橿原・高田は各60点×5科目)
の合計点で合否判断としていました。
1⃣ 中1・中2の内申点は一切関係せず、中3の内申点のみが関係する高校 (奈良・畝傍・郡山・高田・橿原)
A 奈良高校・畝傍高校・郡山高校
内申点:中3 (1学期㊺ + 2学期㊺)×2 計180点
当日テスト点:各80点×5科目 計400点
※1) 中1・2 の内申点が一切関係しない
※2) 当日点の割合が昨年度までよりも増すため、より学力重視となる。
B 高田高校
内申点:中3 (1学期㊺ + 2学期㊺)×2 計180点
当日テスト点:各60点×5科目 計300点
※1) 中1・2 の内申点が一切関係しない
※2)昨年度よりも内申点の割合が高くなるが、中31・2学期のみのため、そこで内申が取れていれば有利
C 橿原高校
内申点:中3 (1学期㊺ + 2学期㊺)×2 計180点
当日テスト点:各65点×5科目 計320点
※1) 中1・2 の内申点が一切関係しない
2⃣ 中1~中3すべての学年での内申点が関係し、特定の学年の2倍がない高校 (一条・奈良北・生駒・国際・香芝・高取国際・高円芸術)
A 奈良北高校
内申点:中1㉗ + 中2㉗ + 中31学期㊺ + 中32学期㊺ 計144点(中1・2は観点3段階×9科目)
当日テスト点:各60点×5科目 計300点
※1) 中1・2 の内申点は少なめ
B 一条高校・生駒高校・国際高校・香芝高校・高取国際高校・高円芸術高校
内申点:中1㉗ + 中2㉗ + 中31学期㊺ + 中32学期㊺ 計144点(中1・2は観点3段階×9科目)
当日テスト点:各50点×5科目 計250点
※1) 中1・2 の内申点は少なめ
※2)一条高校は内申点の特別な加点10点あり(スポーツ・探究活動などで優秀な成績・英検準2級以上の取得など)
3⃣ 中1~中3すべての学年での内申点が関係し、中1・2の内申点を2倍する高校 (桜井・法隆寺国際・添上)
A 桜井高校・添上高校・法隆寺国際(普通科)
内申点:(中1㉗ + 中2㉗)×2 + 中31学期㊺ + 中32学期㊺ 計198点(中1・2は観点3段階×9科目)
当日テスト点:各50点×5科目 計250点
※1) 中1・2 の内申点が比較的大きく影響
B 法隆寺国際高校 (歴史文化科・総合英語科)
内申点:(中1㉚ + 中2㉚)×2 + 中31学期㊿ + 中32学期㊿ 計220点(中1・2は観点3段階×9科目) ※但し、歴史文化科は社会を2倍・総合英語科を2倍とする
当日テスト点:各60点×5科目 計300点
※1) 中1・2 の内申点が比較的大きく影響
以上になります。
高校によって特徴があるので、現時点で中31学期まで内申が確定している中で、行きたい高校に対して自分の成績が有利なのか不利なのかも確認をしてしっかりと準備しよう。
今回は今年度受験生から内申点の仕組みが大きく変わるのでご紹介しました。
当塾は高校受験対策も一人一人しっかりと指導します。
当塾の体験授業をご希望の方は、お問い合せページからお願いします。